top of page
検索

和展 其ノ伍

  • Noriko.
  • 2016年6月22日
  • 読了時間: 5分

先ずは、

先日 鎌倉GALLERY 結にて開催された【和展 其ノ伍】、無事に終了致しました!

会場まで足をお運び頂いた皆様、

お土産や差し入れを頂いた皆様、

感想を残して頂いた皆様、

応援して下さった皆様、

ご一緒させて頂いた作家様達、

スタッフの皆様、

そして、主催者のアートプロデューサー色様、

皆様…マルッとありがとうございました!!!

せっかく会場まで足を運んで下さったのに、お会いできなかった皆様…

スミマセン~!!! (←気持ちの中で全力土下座しております。)

この記事の最後にまとめて書かせて頂きますが、この度の【和展 其ノ伍】、

私にとっても、とても実り多い展覧会となりました。

そして…もっと早くこの記事を描きたかったのですが…

【和展 其ノ伍】を終え、気が抜けたのか…?

まとめて疲れが出たのか?

どうやら鎌倉より、風邪のお土産を持ち帰ったらしく、昨日までぶっ倒れてました。(笑)

発熱、頭痛、鼻水、咳、めまい、ふらつき、吐き気のオンパレード♪

ついでに完治していない、蕁麻疹まで出た!!!

で、昨日はとにかく薬を飲んで、ガッツリ眠りました。

そうしたら…

まぁ! なんということでしょう…!!!

通常時よりも、必要以上に本日は元気であります!

また、8月の展覧会に向けて頑張らないと♪

で、今日の本題なのですが、

【和展 其ノ伍】の様子を書かせて頂こうかと。

私が実際に在廊できたのが18日(土曜日)。

翌日19日は搬出の作業があったので、閉場少し前からでした。

今回の【和展 其ノ伍】は、アートプロデューサーの色さんも仰ってましたが、

大人な雰囲気の和展。

作家さん達の平均の年齢層も高い。

落ち着いた雰囲気の展覧会となっておりました。

その中でも、様々なジャンルで『和』を表現した作品達。

私も、何度も作品を眺めさせて頂きました。

☆大和の画家 墨佳 遼さん ( http://kaikigadou.moo.jp )

(写真、上段。)

もう、圧巻としか言いようがない!

写真では伝えきれない、息を飲む様な迫力。

思わず私も、欲しい…と呟く。(笑)

とにかくカッコいい。

筆の勢いを感じる作品達。

☆油彩アーティスト 田寺 怜葦さん (http://rei-tadera.cj3.jp/user/views )

(写真、下段。)

良い意味で、何とも言えない不思議な作品。

『和』である事は確かなんです。

しっかりと『和』を含みながら、オリエンタルな雰囲気も感じる作品達。

(私個人的な感想です。)

☆アーティスト 月夜乃散歩さん( https://wwwfacebook.com/nakayama.nobuyuki.3 )

これまた、不思議な作品達。

写真なのか?

手で描かれた絵なのか?

迷ってしまう様な…(写真だそうです。)

深い、奥行きを持った、とにかく美しい作品達。

☆つまみ細工・アクセサリー 夢華寮さん

(写真、上段、下段(左))

とても繊細な創りのつまみ細工。

ハイヒールを飾ったり、花冠の様なアクセサリーがあったり…

使用する素材や、その素材を染め上げる染料にもこだわりが見える。

物販も並べられていたのですが、こんなに拘りが見えるのに…お安い!

って事に驚きました。

☆いけばな美術家/華道家 増野光晴さん( http://masuno3286.net )

(写真下段(右))

いけばなのイメージって、私の中では剣山に生けて行くものだと勝手に決めつけていたんですよ…

(単純でスミマセン!!!)

ですが、そのイメージを一発で覆された。

展覧会開場2時間前に、制作されたという作品。

その時のインスピレーションで創り上げられたのでしょう…

作品本体だけでなく、ライティングされた影までも作品の一部となっておりました。

☆墨彩画 須々間 加代子さん

(写真上段)

何とも可愛らしい、ほっこりとした雰囲気の作品達。

其々の作品の表情がとても穏やかな気持ちにさせてくれる。

思わず微笑んでしまいそうな…そんな表情。

ギャラリーのある鎌倉のイメージにピッタリと言って良い作品達。

☆ゲスト作家さん 

(写真 下段)

・イラストレーター ユエさん

淡い優しい色合いの作品で有りながら迫力も持ち合わせる、

紅茶を使って色を出されている事にも驚きましたが…

匂いが漂って来るような美しい作品を描く作家さん。

・書家 武書道室さん

書の作品だけでなく、折り紙のアクセサリーも作られています。

普段は巨大筆を背負って実演パフォーマンスもされています。

その姿がとにかくカッコいい…←一度、拝見した事があります♪

そして、その武さんが描く書は、ただの文字ではなく、芸術です。

・イラストレーター/美術家 小林義和さん

カフェギャラリー幻 代表。

『呪物崇拝』を題した美術作品を制作されてます。

本当に独特の世界観を持たれている作家さんだと思います。

この作家さんの作品は、一目でわかる。

不思議で、不気味さを感じたり…でも凄く惹かれる。

そして、最後に…

私。

今まで書かせて頂いた作家さん達と共に出展させて頂くのは…

畏れ多い!!!(笑)

でも…

でも…

とても光栄でした!!!

頑張って描いてきて良かった…♪

今回の【和展 其ノ伍】、本当に沢山の方々に作品を観て頂きました。

そして、沢山お話をさせて頂きました。

私自身にとっても、とても贅沢な時間を過ごさせて頂きました。

毎日少しずつ積み上げてきた作品。

実際の作品を観て頂かないと、伝わらない事もある。

実感しました。

実際に作品を観て下さった方々に、驚いて頂けた事。

楽しんで頂けた事。

その光景を目の当たりにして、改めて思ったんです。

私自身、描く事は楽しみの一つ。

実物でもモニター上でも、スマホの画面でも。

見て頂ける皆様にも、やはり楽しんで驚いて頂ける作品を描いて行きたい。

私は主婦だから…

点描画家とは名乗っていますが、メインは主婦業だから…

あまり難しい専門用語なんかも知りません。

自分が好きな物を好きな様に描いているだけです。

ただ、作品を観て貰って嬉しいから、

作品を観て頂く方々にも、難しい事は考えず、言わずに。

楽しんでもらえたら、

好きになって貰えたら、

それで良い。

難しい事は考えずに…

ほんの少しでも、

誰かの心に残る作品を描けたら

嬉しいな。

そういう作品を描ける様になりたい。


 
 
 
Archive
Recent Posts
bottom of page