ほぼ初心者に戻る。
- Noriko.
- 2018年2月8日
- 読了時間: 3分
先日、無事に【為虎添翼(いこてんよく)】描き上がりました♡
長い期間、制作過程から見守って頂いた皆様、本当にありがとうございました。
そして、先日…
額装も完了!
先ずは、どんな感じに仕上がったのか。
お披露目させて頂きます。
相変わらずの黒い額縁ですが、今回は「金黒」のマットを使用。
何故か…?
それは、作品内の切り絵部分(羽)に金色が入っているから。
この切り絵部分、光を当てるとキラキラして見えます♪


なるべく、過度にキラキラないように…
出来るだけ渋い感じに…
なったかな?
と、こうして額装まで完了しましたので、この作品は4月末の展覧会まで眠って頂く事になりました。
4月末の展覧会につきましては、また改めて詳細をお知らせさせて頂きますね♪
そして、もう既に新しい作業に突入しております。
今回は点描から離れて…
私、ほぼ初心者に戻ります。
事の始まりは昨年のGW。
福岡に住む、家族ぐるみでお付き合いしている友人宅に飾ってあったウッドバーニングの作品。

もう何年も飾ってあり、丁寧にお手入れをされているのがわかりました。
でも…どんなにお手入れをしても年月と共に色褪せてきてしまう。
友人がその作品をとにかく大切にしていたのもわかったので、どうにか復活出来ないモノか?と考えました。
が、私…ウッドバーニング出来ない。(爆)
作品自体にニスも塗ってある。
う~ん…(考え中)
そこから、何度も友人と話し合いました。
私が他の点描作品の作業を進めている間、何度も何度も話し合い…
ようやく今年に入って着手出来ました。
友人は、私の制作をとにかく応援してくれる。
優先してくれるので…本当にお待たせしちゃいました。
待っていてくれて、本当にありがとう!!!
こうして開始した作業は…
アクリル画。
ニスの塗られたいた板の上から、
ウッドバーニングで描かれた僅かに残された線を辿って描いて行きます。
そして、私…
本当に申し訳ないのですが、アクリル画はほぼ初心者。
絵筆を最後に持った記憶が…学生時代。
それも、高校生時代。
デザインの授業で水彩だったり、油彩はほんのちょっと。
ポスターカラーは結構使ったかな。←元々筆を使うのは苦手でした。
もう、〇〇年ぶり。
ド緊張の作業ですわ。(笑)
でも、どうしてもこの作品を復活させたい。
ウッドバーニング作品の時よりも少しだけ。
友人宅を明るく出来る作品にしたい。
昨年、辛い事や苦しい事が沢山あった友人。
とにかく頑張って乗り越えました。
そんな友人に、少しでも「頑張ったご褒美♡」と思って貰えるような作品にしたい。
この作品のモデルをしている子達がすっと色褪せない様に。
私は相変わらず…
「やる!」と決めたら絶対にやります。
そして、その私を信用してくれた友人に感謝!!!
と、いうワケで只今作業を始めて7日目。
毎日作業出来る時間は限られているので、短時間集中で制作!
またしてもゆっくりな作業です。
と、前置きはここまでにして、作業の様子を。
【1~3日目】
探り探りで作業開始。

【5日目】
とりあえず花の部分を描き終えたので、葉っぱ部分へ。



【7日目】
花の後ろにある、ワシャ~ッとした葉っぱの作業。
(※友人へ… 遠目から見た時にバランスが良くなる様に、ワシャ~ッの部分を結構アレンジしちゃったよー!!!)


これは作品(向かって左側)の部分。
今の作業がある程度落ち着いて来たら、次は右側の部分。
最後に、メインを描き込もうと思っております。
あと…
どうしてもこのアクリル画の作業が出来る程時間が取れない時に、
次の点描作品の下絵も描き始めました。
それは…また、次回に♡